生活の知恵

スマホ見すぎで近視が進んだぼくが実施している視力回復トレーニング。効果ありです

こんにちは。こうです。

ぼくはスマホゲームはあまりしないのですが、色々なポイントをこつこつ貯めるためにスマホをよく利用しています。

仕事の休憩時間や、家に帰ってくつろいでいる時、トイレの中、スマホを眺めていることが多いです。

少し前に、リビングでのソファでスマホをいじっていて、ふと、つけっぱなしのテレビを見た時、表示されていた文字がぼやけて、ピントがなかなか合わなかったんです。

「やばいっ」と思って、必死にピントを合わせようとしましたが、うまく合わない。

しばらく目を閉じて休めてから、もう一度テレビを見てみると、なんとかピントを合わすことができました。

それまでは大丈夫だったので、連続して近くのスマホを凝視しすぎている為だと思います。

このままではやばい、けど、ポイントは欲しい。なんとかしなければ。

ここで思いついたのが、子供の頃受けたことがある視力回復トレーニング。

最近ぼくが遠くを見た時に焦点を合わせずらいのは、近くのスマホを長時間連続して凝視しているからです。

レンズの役割をしている水晶体の厚さを調整する筋肉が緊張を起こして、遠くを見る時に水晶体を十分に薄くできていないからです。

ちなみに近視には、大まかに分けると軸性近視と屈折性近視の2種類があるそうです。

軸性近視は、角膜から網膜までの距離が正常より長く、水晶体の厚さを十分に薄く調節しても、網膜の手前でピントが合ってしまう近視です。近視の多くは、こちらの軸性近視だそうです。

屈折性近視は、角膜や水晶体の屈折力が強くて網膜の手前でピントが合ってしまう近視で、スマホや本を長時間凝視し続けることで、水晶体の厚さを調整する筋肉が緊張して、正常な厚みに調整できないことで起きます。

軸性近視はトレーニングや目薬では回復しないと言われていますが、屈折性近視はトレーニングや目薬で改善すると言われています。

ぼくのように、スマホを見続けている人で、最近遠くにピントを合わせづらくなっている人は、屈折性近視が進んでいる可能性があります。

その場合、視力回復のトレーニングが有効だと思われます。

ぼくが子供の頃に受けた視力回復トレーニングは、遠くと近くに交互にピントを合わせ、水晶体を調整する筋肉を柔軟にするトレーニングでした。

これなら家でも簡単にできます。

視力検査で使う表をネットでダウンロードし印刷して、壁に貼り付けます。十分に証明が当たる明るい壁が適しています。

そして、少し離れたところから、片目ずつ視力表の「C」のマークにピントを合わせます。ぎりぎりピントが合う大きさを見るといいと思います。

時間は30秒くらいでしょうか。

次に近くを見ます。顔から15cmくらいの距離の手のひらにピントを合わせます。指紋や手のしわにしっかりピントを合わせます。

こちらは10秒くらいでいいと思います。

これを繰り返します。

視力表を見るほうは、ピントを合わせるのに慣れてきたら小さい「C」マークに変えていきましょう。

ぼくは最近、できるだけ毎日このトレーニングを行うようにしています。

その為か、テレビにピントが合わせやすくなったように感じます。

それから、よくテレビでCMしているようなアントシアニンを含むサプリメントも、ピント調整力の改善を目指した商品なので、試してみる価値はあると思います。

ファンケルのブルーベリーミエルネ(旧スマホえんきん)は機能性表示食品でレビュー評価も高いですね。

【 FANCL ファンケル 】ブルーベリー ミエルネ(旧:スマホえんきん) 約90日分『お徳用3袋セット』

DHCのブルーベリーエキスもレビュー評価が高いです。